このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

WAHEEGAMA.BLOG
waheegama.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

白岩焼和兵衛窯
by waheegama
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
ホームページ
白岩焼和兵衛窯
ホームページ


渡邊葵ホームページ
カテゴリ
全体
お知らせ
作品のご紹介
和兵衛窯あれこれ
季節の味
季節の花
季節の風景
未分類
以前の記事
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
more...
ブログジャンル
陶芸
東北
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
「日本の美邸 ―Japan Quality―」WEB版でご紹介いただきました
風土社刊行の「日本の美邸 ―Japan Quality―」のWEBサイトにて「よみがえる青の物語」というコラムでご紹介をいただきました。執筆はお世話になっております東京・神楽坂「コハルアン」店主、はるやまひろたかさんです。
「白岩焼の特徴は青の濃い海鼠釉です」というのは、分かりやすい説明としてしょっちゅう使いますが、実のところは少々違っていて。海鼠釉三日月皿の月の部分、茶色いところには白岩の土をブレンドした「土釉(どろゆう)」という和兵衛窯オリジナルの釉薬をかけています。そのうえにあきたこまちのモミの灰をブレンドした海鼠釉をかけることで、茶と青の色の対比が生まれます。これがコハルアンさんがおっしゃるところの「根雪の端に大地が顔を覗かせる早春の光景を想い起こさせてくれます」です。
白岩焼の本当の特徴は、雪国の人が春を待ちわびる気持ち、青白い雪景色から土が見え隠れするようになる早春の風景が一枚のお皿の込められていること。土と雪、冬と春、相反するようなものがコントラストとなって見えることが本懐だと思います。
長々となりましたが、まさに春らしくなってきたこの季節に素敵なご紹介をいただいたことがあらためて嬉しいです。コハルアンさんありがとうございました。
「日本の美邸 ―Japan Quality―」WEB版
「よみがえる青の物語」
「日本の美邸 ―Japan Quality―」WEB版でご紹介いただきました_a0233551_13272848.jpg



by waheegama | 2021-04-03 13:27 | お知らせ
<< 「珈琲タイム」展 ありがとうございました。 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください