このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

WAHEEGAMA.BLOG
waheegama.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

白岩焼和兵衛窯
by waheegama
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
ホームページ
白岩焼和兵衛窯
ホームページ


渡邊葵ホームページ
カテゴリ
全体
お知らせ
作品のご紹介
和兵衛窯あれこれ
季節の味
季節の花
季節の風景
未分類
以前の記事
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
more...
ブログジャンル
陶芸
東北
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
「秋田発酵案内:アニータ・Cの見た秋田と発酵」
東京・下北沢「BONUS TRACK」さんを会場に、秋田の発酵をテーマにしたイベントに参加させていただきます。ご飯がすすむような器、アクセサリーをたくさん準備していきたいと思っています。

トークイベントなどもありますので、ご興味いただけましたらぜひぜひお運びくださいね。

【 秋田発酵案内:アニータ・Cの見た秋田と発酵】
【イベント概要】
日時:2022年5月13日(金)〜5月15日(日)
時間:10:00〜18:00
会場:BONUS TRACK
   〒155-0033 東京都世田谷区代田2丁目36-15
発酵デパートメントとANDONの協力の元、秋田の「今」の発酵事情をご案内するイベントが開催決定。ギャラリーでは「発酵」をテーマにした秋田のクラフト作家たちによる展示販売を開催します。

▼出展作家一覧
■田村一(陶器)
■佐藤幸穂(陶器)
■渡邊葵(陶器)
■佐藤木材容器(木工)
■細川博之(画家)
■すずなり(革)
■真坂歩(人形)
■保坂剛志(ニット)

初日19時〜はオープニングトークイベント(予約制)も開催されます。

<ゲスト>
渡邉康衛さん(福禄寿)
古関弘さん(新政)
髙橋泰さん(ヤマモ)
鈴木百合子さん(羽場こうじ店)
小倉ヒラクさん(発酵デパートメント)

5/15(日) 15:00〜は、予約不要/無料のトークイベントの開催も◎
<ゲスト>
藤沢学さん

【発酵デパートメント店内】では、発酵食品・酒の販売も。ぜひ合わせてお楽しみください。【広場】では、5/14(土),15(日)の2日間に「しもきた秋田イチバ vol.3」が開催されます。ぜひ3日間それぞれの企画をお楽しみください。
「秋田発酵案内:アニータ・Cの見た秋田と発酵」_a0233551_14262597.jpg



# by waheegama | 2022-04-27 14:32 | お知らせ
白岩焼和兵衛窯 渡邊葵個展
ゴールデンウィークの真っただ中、お世話になっております東京・吉祥寺「MARKUS」さんで、当窯の渡邊葵の三回目の個展をさせていただきます。

今回は大皿から豆皿、ピッチャー、マグカップ、蓋物に花器と、大小、種類もさまざまな作品をお届けする予定です。DMのご説明にあるように、3月の地震の影響で窯のトラブルがあり、会期ぎりぎりまで制作をすることとなりました。そのため初日にはお届けが間に合わない作品もでてきてしまうのですが、追加納品によって、会期のいつご来訪いただいても、数量の充実した目新しい内容の展示にしたいと思っております。同じく在廊日も直前の決定になるため、SNS等で告知をさせていただきます。

少々イレギュラーな内容となりますが、楽しんでいただける展示となるよう、全力を尽くしたいと思います。ぜひぜひお運びいただけましたら幸いです。

「白岩焼和兵衛窯 渡邊葵個展」
2022.5.3(火)~5.15(日)
11:00~20:00(会期中無休)
「MARKUS」
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-18-15 武蔵野カントリーハイツ112号 
TEL:0422-27-2804
白岩焼和兵衛窯 渡邊葵個展_a0233551_13091136.jpg
白岩焼和兵衛窯 渡邊葵個展_a0233551_13091538.jpg



# by waheegama | 2022-04-11 13:19 | お知らせ
「Clay and Glage-土と釉薬-」矢口桂司・渡邊葵二人展
春は東京での展示・イベントがたくさんです。

今年初めての展示は、お世話になっております神楽坂「コハルアン」さんにて。栃木で作陶をされている矢口桂司さんと、当窯の渡邊葵の二人展となります。
矢口さんの作品と白岩焼の海鼠釉が並ぶと、落ち着いた中にもポップでカラフルな印象にもなり、組み合わせの妙を感じます。
いつも素敵なDMを制作してくださる、ご店主ハルヤマさんに感謝です。

春のお散歩がてら、お近くの方がぜひぜひお運びくださいね。

「Clay and Glage-土と釉薬-」矢口桂司・渡邊葵二人展
2022.4.21(木)~5月8日(日)
店休日:月/火/水
12:00~18:00(日・GW・展示最終日は17:00まで)
「コハルアン」
〒162-0805 東京都新宿区矢来町68 アーバンステージ矢来101
TEL|FAX 03-3235-7758
「Clay and Glage-土と釉薬-」矢口桂司・渡邊葵二人展_a0233551_13001798.jpg
「Clay and Glage-土と釉薬-」矢口桂司・渡邊葵二人展_a0233551_13002196.jpg


# by waheegama | 2022-04-11 13:04 | お知らせ
海外向けEコマースサイト「奥心舎」さんへ器のお届け
(3月15日追記:「奥心舎」さんは基本的に海外向けのネット販売となっております。日本国内在住でご希望に添えなかった方々、申し訳ありませんでした)

楽しみなお取り扱いが始まりました。
仙台を拠点にマーケティング、翻訳、デザイン、伝統工芸の紹介と、多岐にわたる活動をされている「株式会社コミューナ」さん。そのなかで、日本の伝統工芸を世界に発信する部門として昨年発足されたのが「奥心舎」さんです。
このモノが売れない時代に「モノの背景・物語ごとモノを売る」ということはすでに言い尽くされた感がありますが、奥心舎さんは「私たちが最も魅力を感じるのは、文化的な価値や保存のための「使命感」ではなく、むしろ、作り手、モノ、使い手が生み出すユニークなコミュニケーション」と言います。ここには伝統工芸への新しい感覚と、スタートアップ企業ならではの次世代の視点・態度のようなものが感じられます。
素敵なご紹介文には、男性社会の陶芸の世界で母から娘に受け継がれた和兵衛窯、という観点も。よろしければぜひぜひご覧になってくださいね。
Fun handling has begun.
Communa Inc. is based in Sendai, Japan, and is involved in marketing, translation, design and the introduction of traditional crafts. They launched a division last year called 'Oshinsha' to promote Japanese traditional crafts to the world.
Nowadays, when things are not selling well, the world is full of concepts to 'sell things by the background and story of things'. However, Oushinsha says that.
What fascinates us most about these pieces isn’t their cultural value or a “sense of mission” to preserve them. Rather, it’s the unique communication these objects can create. With stories of their makers and, importantly, of their users—your stories.
I sense here a new sense of traditional crafts and a kind of next-generation perspective and attitude that only a start-up company can bring.
I also find it interesting that in the lovely introduction, there is a feminist viewpoint of our kiln being passed down from mother to daughter in the male-dominated world of ceramics. The works I delivered will soon be on sale on Oshinsha's website.
Please take a look if you like.

(以下「奥心舎」さんインスタグラムより抜粋)
#リポスト - @oshinsha_jp
We’ve just received Shiraiwayaki Waheegama Tableware!
Made by the talented Aoi Watanabe, inheritor of the Waheegama kiln and Shiraiwayaki traditional craft that her mother revived. ✨
Despite the industry being dominated by male potters in Japan, the inspiring women of the Watanabe family have made a name for themselves by bringing the Shiraiwayaki craft, that disappeared during the Edo period, back to life. The unique glaze, called the “Sea Cucumber Glaze,” gets it’s name from the rich blue color and speckled texture that reminds us of sea floor dwelling marine animal. 🌊🐛 (check out the last picture for a close up of this glaze’s texture!)
Aoi-san adds her own special twist to her Scandinavian inspired designs with the addition of gold plating, a technique she learned from her time in Kyoto. These crescent moon plates are the epitome of this design! 🌙 The golden plating reacts differently in each firing, creating truly one-of-a-kind pieces every time!
These items will soon be available on our shop! We can’t wait to share more about the inspiring women behind this craft!
Which of Aoi-san’s designs is your favorite? 🍽☕️🥣?「奥心舎」https://oshinsha.jp/
海外向けEコマースサイト「奥心舎」さんへ器のお届け_a0233551_20091476.jpg
海外向けEコマースサイト「奥心舎」さんへ器のお届け_a0233551_20092271.jpg
海外向けEコマースサイト「奥心舎」さんへ器のお届け_a0233551_20092672.jpg


# by waheegama | 2022-03-08 20:01 | お知らせ
東京・世田谷区「器Gotan」さんへ豆皿のお届け
東京・世田谷東松原で新しく器のお店をオープンされた「器Gotan」さんへ、豆皿各種をお届けしました。
海鼠釉、金彩とりまぜて、久しぶりに制作したデザインも。手塩皿に薬味入れにと、豆皿ってついつい集めてしまうアイテムです。
少しずつ春の気配の今日このごろ。よろしければお運びくださいね。

「器Gotan」
東京都世田谷区松原5-28-3河合ビル101
Tel:03-6304-3950
定休日:月曜日、火曜日
Open Hours12:00-18:00
東京・世田谷区「器Gotan」さんへ豆皿のお届け_a0233551_19593381.jpg



# by waheegama | 2022-03-05 19:59 | お知らせ
12345次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください