明日15日までとなりました、東京・神楽坂「コハルアン」さんでの『マグと読書の時間』展。そして16日からはひきつづき『あたたかな青 Ⅱ』展に、ちょっぴり参加させていただきます(常設の品からセレクトしていただきます。) 和兵衛窯の海鼠釉は、地元産のあきたこまちのモミの灰を釉薬にいれることで発色する独特の青です。着色剤などはまったくいれていない自然の色。夏の海鼠釉も涼しげですが、雪景色にも重なって見える釉薬の色は、冬にこそ似合うと思います。秋田ならではの「あたたかな青」をご覧にぜひぜひお運びくださいね。 『あたたかな青 Ⅱ』 場所:コハルアン 東京都新宿区矢来町68 アーバンステージ矢来101 □ 鶴見窯 和田義弘(飛びかんなの器/新作) 2/16から28までの約二週間、小展示室では、企画展「あたたかな青 Ⅱ」を開催します。 ![]() #
by waheegama
| 2019-02-14 11:22
| お知らせ
例年よりもゆったりスタートだった今年の仕事はじめ。年明けはつんどくになっていた読書三昧の時間を過ごしておりました。 そんな今日この頃にぴったりの展示に参加させていただきます。東京・神楽坂「コハルアン」さんの『マグと読書の時間』展。マグカップいろいろと、菓子皿にちょうどいいお皿も出品の予定です。寒い季節、温かな部屋で珈琲を片手に読書。。。そんな時間のお供を探しにぜひぜひお運びくださいね。 『マグと読書の時間』 日時:2019年2月1日(金)~15日(金) 12:00‐19:00(日・祝・展示最終日は18:00まで) 場所:コハルアン 東京都新宿区矢来町68 アーバンステージ矢来101 □マグ出品作家: 工房禅 横田翔太郎(磁器: 佐賀有田)/ 白岩焼和兵衛窯 渡邊葵(陶器:秋田角館)/ 池本窯 池本惣一 (磁器:愛媛砥部)/ タナカマナブ(陶器:福井三国)/ 廣川温(陶器:栃木益子) □その他出品作家: コウノストモヤ(木工:コーヒーメジャー)/ 仕草 佐渡勝行(染色:ブックカバー)/ 坂有利子(彫金:ブックマーク)/ 東向島珈琲店(コーヒー豆:オリジナルブレンド) ![]() ![]() #
by waheegama
| 2019-01-25 18:42
| お知らせ
![]() #
by waheegama
| 2019-01-03 12:11
| 和兵衛窯あれこれ
山形県鶴岡市の「トキワ屋」さん(創業明治42年!)で、新たにアクセサリーのお取り扱いをしていただけることになりました。 今回はペンダント、ブローチ各種をお届けさせていただきました。まだ行ったことのない鶴岡で、たくさんのお客様の手に取っていただければと思います。 「トキワ屋」 ![]() #
by waheegama
| 2018-12-27 11:28
| お知らせ
お世話になった「onion」さんがご卒業され、新たなかたちでリスタートされた秋田市新屋「プチオーダーのお店obogi」さんへ、ドットアクセサリーをお届けしてきました。ピアス、イヤリング、ブローチに、新作のペンダントはひも部分を交換できるセミオーダーになっています。 お洋服も、革や帆布のお財布やバックも、店内の雰囲気そのものも、作り手のお二人もとても可愛いobogiさん。ぜひぜひクリスマス、年の瀬の大事な人へのプレゼントを探しにいらしてくださいね。 そして、そして、こちらもたいへんお世話になっております、obogiさんのお隣「日々の暮らしの器と雑貨 眞理」さんにも器とアクセサリー(定番のブローチ、ペンダント)をたっぷりお届けしています。年末年始の人寄せも多い季節、賑やかな食卓のお供もぜひぜひ探しにいらしてくださいね。 秋田県秋田市新屋表町10-14新屋参画屋内 「プチオーダーのお店obogi」 「日々の暮らしの器と雑貨 眞理」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by waheegama
| 2018-12-27 11:24
| お知らせ
今回は、使いやすい定番のものから、縁起物のひょうたん、今年の個展で好評いただいたお月さま型などなど、箸置きさまざまご用意しました。 年末の人がたくさんあつまる食卓や、年始のちょっとおすましした食卓のお供に、塗りのお椀とお箸、箸置きを探しに、ぜひぜひお運びくださいね。 「お椀とお箸と箸置き展」
●期日●2018年12月21日(金)~2019年1月15日(火) 10:30~18:30(最終日16:00まで) 会期中の休み(12/27・30・31・1/1・2・9・10) 年末年始の短縮営業(17時閉店)12/28・29・1/3・4・5・6
●参加作家● 〔お椀とお箸〕 安比塗漆器工房・佐々木暢子・田代淳・東北巧芸舎 など 〔箸置き〕 硝子工房窯硝・斉藤幸代・磁器工房タカハシ・白岩焼和兵衛窯 渡邊葵・るちゑ など
●場所●「shop+spaceひめくり」 盛岡市紺屋町4-8 〒020-0885 tel.&fax. 019-681-7475 (駐車場はございません。 最寄りの有料駐車場をご利用ください。) ![]() ![]() ![]() #
by waheegama
| 2018-12-05 19:14
| お知らせ
新しくお取引がはじまりました仙台市「東北スタンダードマーケット」さんでの小展示『アクセサリーと風景』。 東北のよいものを集めた店内は、可愛いものから、美味しいものから、昔ながらの手仕事のものまで、素敵なものたくさんです。 今回はピアス・イヤリング・ブローチ・ペンダントの各アイテムをお持ちしました。秋田の風景を小さなパーツに込めた白岩焼アクセサリー「The North Blue」、冬のお洒落のお供をぜひぜひ探しにいらしてください。 『アクセサリーと風景』 ●期日●2018年12/1(土)〜25(火) ●参加作家● 宮城県仙台市青葉区中央3-7-5 仙台パルコ2 5階 #
by waheegama
| 2018-12-05 19:07
| お知らせ
無事に会期が終了しました東京・吉祥寺「MARKUS」さんでの『白岩焼和兵衛窯 渡邊葵 展』、ご来場くださった方々、気にかけてくださった方々、ありがとうございました。 マルクス店主・久保田さんが「東京中の秋田出身者が来たんじゃないかと思いました」と冗談でおっしゃるくらい、初日の朝イチバンから最終日まで、秋田にご縁がある方のご来場が多く、郷土愛に支えられた会期でした(もちろん秋田だけでなくご来場くださった方々も!)。秋田の人の故郷への思いは特別なものがあるんだなとあらためて実感しました。 あらためまして、関わってくださった方々、こんな機会をくださったマルクスさんに感謝です。ありがたいことに、二年後の個展も予定しております。この先を見据えて作りたいものたくさん、より良い作品をまた吉祥寺でご覧いただけるようにがんばりたいと思います。 #
by waheegama
| 2018-12-05 18:59
| 和兵衛窯あれこれ
朝に晩に、冷え込む外の空気に冬の香りが濃くなるようになってまいりました、角館。 23日からは、当窯の渡邊葵の東京・吉祥寺「MARKUS」さんでの初個展が開催されます。さまざまトラブルもあり、じりじりと窯出しを待つ数日、良い作品をもって笑顔で在廊できることを祈りつつ。初冬の吉祥寺へどうぞおはこびくださいね。 2018年11月23日(金)~12月2日(日)作家在廊日:11月23日、24日 営業時間:11時~20時(会期中無休)
#
by waheegama
| 2018-11-14 18:58
今月末から来月にかけて、各地の展示・イベントに参加させていたきます。 まずは開催中の「古白岩焼と和兵衛窯展」、今月28日までの会期となります。地元・角館の樺細工伝承館で二年ぶり三度目となります展示、江戸時代の白岩焼の優品と当窯の現代の白岩焼がご覧になれます。 そして残念なことに今年は参加できなかった北上市の「町分マルシェ」。お世話になっております盛岡市「shop+spaceひめくり」さんが出店され、当窯の渡邊葵の器やアクセサリーも持って行ってくださるそうです。フードも充実したイベントで、大仙市の樫食堂さんや盛岡市の吉浜食堂さんも出店されます。 初めてお世話になります東京・神楽坂の「コハルアン」さんでは「ちいさなもの市」に参加させていただきます。DMにも作品を使っていただいてありがたいです。ミルクピッチャー、豆皿・豆々皿、蓋物と、小さくて可愛らしいものをたくさんご用意しました。 最後は11月2日からの益子の陶器祭り。今年も漆作家・髙橋睦さんとご一緒なのは変わらずですが、初めての秋の参加、出店場所も城内坂に変わりました。 各地で作品を手にとっていただけるように頑張りたいと思います。 【古白岩焼と和兵衛窯展】 日時:10月28日(日)まで9時~17時(入場は16時30分まで) 場所:仙北市立角館樺細工伝承館 二階企画展示室にて 秋田県仙北市角館町表町下丁10-1 TEL:0187-54-1700 【町分マルシェ】 日時:10月28日(日)10:00~16:00 【ちいさなもの市】 日時:11月1日(木)~15日(木)12:00-19:00(日曜|祝日|展示最終日は12:00-18:00) 場所:コハルアン (旧・神楽坂 暮らす。) 〒162-0805 東京都新宿区矢来町68 アーバンステージ矢来101 TEL:03-3235-7758 (出店作家) 鈴木彫刻所 鈴木美央(木彫:豆皿とブローチ他) torikomono 岩田千種(フェルト:ブローチ) 仕草 佐渡勝行(染:ハンカチとコインケース他) 前田ビバリー(土人形:置き物) 土本訓寛・久美子(豆皿と蓋物他) タナカマナブ(一輪挿し) 【益子秋の陶器市】 漆作家の髙橋睦さんと城内坂「PEACE SPACE」に出店します。 日時:11月2日(金)~5日(月) 場所:益子町内各所(城内坂、サヤド地区中心) #
by waheegama
| 2018-10-17 09:55
| お知らせ
来月4~6日は岩手・盛岡市で開催される「合同展示会 entwine 2018」に参加させていただきます。 全国各地から集まるメーカーさんたちも素敵ですし、会場となる「旧石井県令邸」もとても雰囲気のある空間です。今回は洋風の器を中心に、新作アクセサリーもたくさん持っていく予定です。お時間ございましたら秋のお出かけにぜひぜひお運びくださいね。 初日はバイヤーさん向けの商談会となっており一般のお客様は入場できませんので、ご了承ください。 ●日時10月4日(木)-10月6日 (土)11:00―18:00(最終日は17:00) ●EXHIBITION10月4日 (木)※バイヤーの方の商談日となりますので、一般の方のご来場はお断りしております。 ●MARKET10月5日(金)11:00―18:0010月6日 (土) 11:00―17:00※どなたでも入場可能な、各出店メーカーによる展示販売会になります。 ●会場旧石井県令邸〒020-0875 岩手県盛岡市清水町7-51 ●問い合わせinfo@entwine-tohoku.com #
by waheegama
| 2018-09-24 10:08
| お知らせ
「渡邊敏明・渡邊葵作陶展」にたくさんのお運びをいただきまして、ありがとうございました。遠くの方近くの方、いつもお世話になっておりますあの方この方、懐かしいお顔、instagramやFacebookをご覧になってという方もたくさんいらして、本当に嬉しくありがたい会期となりました。 写真の最初の2枚は「作陶展」の様子、3~4枚目は二階の「古白岩焼と和兵衛窯展」の様子となります。一階の常設展でも美しい樺細工の調度品と白岩焼の共演が、二階の展示では今昔の大物(壺、大皿鉢)を中心に10月28日までご覧になれます。 古白岩焼の色の深さと形の優美さ、当時の地方窯にあって革新的にさまざまな技法を取り入れた点を見ていると、200年前にこの白岩の土地で生きてものづくりをしていた人々の息遣いを感じます。そして受け継ぐべきものはなにかということもいつも考えます。 白岩焼には秋田の人の心象風景、青白い雪と雪解け時期の赤い大地が映し込められていると思うのですが、それは長く厳しい冬と、人の力ではどうにもならない物事を受け入れる日々の生活から生まれるのだと感じます。なにもかも便利になった現代でも、ままならなさと向き合いながら、ずっと作りつづけていきたいと思います。 【古白岩焼と和兵衛窯展】 2018年9月1日(土)~10月28日(日) 9時~17時(入場は16時30分まで) 仙北市立樺細工伝承館二階展示室にて 観覧料・大人300円、子供150円 #
by waheegama
| 2018-09-06 19:38
| お知らせ
いよいよ明日からとなりました、地元・角館、仙北市立樺細工伝承館での「渡邊敏明・渡邊葵作陶展」、「古白岩焼と和兵衛窯展」。 展示に向けての二度の本焼きも無事に良いやきあがりとなり、たくさんの方々に作品をご覧いただければと思います。また、搬入出と展示に伴い、8月31日~9月5日は当窯のギャラリー「白渓荘」はお休みさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 良い展示となるようがんばりたいと思います。初秋の角館へぜひぜひお運びくださいね。 【渡邊敏明・渡邊葵作陶展】 2018年9月1日(土)~9月4日(火) 9時~17時(入場は16時30分まで) 仙北市立角館樺細工伝承館 一階研修室にて 秋田県仙北市角館町表町下丁10-1 TEL:0187-54-1700 入場無料 【古白岩焼と和兵衛窯展】 2018年9月1日(土)~10月28日(日) 9時~17時(入場は16時30分まで) 仙北市立樺細工伝承館二階展示室にて #
by waheegama
| 2018-08-31 10:30
| お知らせ
そろそろ秋めいてきたかなと思いましたら、夏の盛りの暑さが尾をひくような残暑の角館です。 来月は地元・角館でふたつの展示会が開催となります。先日ご紹介させていただきました渡邊敏明・葵の二人展の会期に合わせ、同会場の樺細工伝承館にて、江戸期の白岩焼と和兵衛窯作品の展示が開催されます。より良い作品をご覧いただけますよう、暑さと窯の熱気の中で一生懸命、窯焚きをしております。古白岩焼の優品と現代の和兵衛窯作品が一同に会します今展、どうぞご高覧ください。 ●期日●2018年9月1日(土)~10月28日(日) 9時~17時(入場は16時30分まで) ●場所●仙北市立角館樺細工伝承館 二階企画展示室にて 秋田県仙北市角館町表町下丁10-1 TEL:0187-54-1700 ●観覧料 大人300円、子供150円(仙北市民は無料) #
by waheegama
| 2018-08-24 14:26
| お知らせ
ようやくの梅雨明けとなりました、秋田・角館。この度の豪雨被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。地震も異常気象も多い、昨今のこの国。明日は我が身と思いながら、被災地の一日も早い復興をお祈りしております。 今年は秋に展示、イベントの機会をたくさんいただきました。9月の仙北市立樺細工伝承館での渡邊敏明・渡邊葵二人展にはじまり、各地で白岩焼をご覧いただけます機会がさまざま。よりよい作品をお届けできますよう、制作に励む夏です。 ![]() ●9月1日~4日 秋田・角館「樺細工伝承館」にて二人展(渡邊敏明・渡邊葵) ●9月1日~10月28日 秋田・角館「樺細工伝承館」にて江戸時代と現代の白岩焼展(渡邊敏明・渡邊葵) ●10月4~6日 岩手・盛岡イベント出店(渡邊葵) ●11月1~15日 東京・神楽坂「コハルアン」さん企画展(渡邊葵) ●11月2~5日 栃木・益子秋の陶器祭(渡邊葵) ●11月23日~12月2日 東京・吉祥寺「MARKUS」さんにて個展(渡邊葵) #
by waheegama
| 2018-07-23 09:48
| お知らせ
昨年の冬に秋田放送さんに取材をいただいた映像が再編集されて、明日から随時、全国放送されるそうです。 お世話になっております「ミンカ」店主・佐藤さんの「お店の日常と作家さんとの関係とを柱に」描かれた30分。これまたお世話になっております漆作家・高橋睦さんのお話と工房の様子や、11月に個展をさせていただく東京・吉祥寺の「マルクス」店主・久保田さんのインタビューも流れるようです。明日23日が関東・関西圏のテレビ朝日、秋田は7月1日放送となります。早朝の時間帯ですが、お時間ございましたらご覧ください。 「日本のチカラ」 #
by waheegama
| 2018-06-22 13:58
| お知らせ
梅雨の合間の晴れ間、新緑が輝くような季節となってまいりました。今年は秋に展示会が集中しており、ただいま制作に精を出す日々。毎日のご飯が活力となっております。 初夏の候となってきて、日々の食卓にも冷たい麺類が多く登場するようになってきました。自作の器でのお昼ご飯をちょっとご紹介です。 #
by waheegama
| 2018-06-20 10:54
| 季節の味
京都を拠点にアジア圏の文化を考察する英字雑誌「KYOTOJOURNAL」で、DONALD C. WOOD氏の「Shiraiwa-yaki Reborn(白岩焼の再興)」という文章をご紹介いただきました。 作者は、アメリカ出身で人類学・民俗学などを研究され、現在、秋田大学大学院で準教授をされている方です。美しい自然描写にあふれたこの文章は抒情的であると同時に、白岩焼の歴史や技術的な側面も詳細に書かれたレポートとしても、また、ひとつの窯の復興にかかわった家族の物語としても、さまざまな視点で読むことができる素晴らしい文章です。 なによりもありがたく嬉しかったのは、白岩焼を地方の窯元のひとつとして紹介するにとどまらず、民俗学的視点や家族の物語を絡ませながら、立体的な地方の「文化」として表現してくださったことでした。文章中に繰り返される美しい自然描写は、この環境が反映されてこその白岩焼の色であり形であり造形であると、DONALD C. WOOD氏の里山の文化へのリスペクトと愛情が込められているものだと感じます。どこか遠くに住む偉い先生ではなく、秋田在住で文化に対しての造詣が深く、かつ日本人とはちがう視点をお持ちのWOOD氏にこのような文章を書いていただけたこと、アジアへの視点として興味深い提言をつづける「KYOTOJOURNAL」に掲載されたこと、重ねて当窯の誇りとなりました。あためましてDONALD C. WOOD氏と、このようなご機会をくださいましたWOOD氏のご家族に感謝を申し上げたいと思います。英文などで、読むのにお時間がかかる場合もあると思いますが(当窯では翻訳ソフトの力をかりました。。。)ぜひご一読いただけましたら幸いです。
#
by waheegama
| 2018-05-18 16:24
| お知らせ
岩手・盛岡市「ひめくり」さんでの渡邊葵個展「春ノ月」、盛況のうちに無事終えることができました。 秋田からのお馴染みのお客様、大曲「ミンカ」さんでの二人展をきっかけにお運びくださった方々、遠方からのお客様、そしてご縁ある盛岡ならではの懐かしいお顔にたくさんお会いできて、本当にありがたく、幸せな会期となりました。二年前のひめくりさんでの個展のリピーターさん、新たなご縁にもあらためて感謝です。 春らしい展示にしたいと思い、会場の海鼠釉大壺には木苺の枝ものを生け、小さな花器には盛岡市・館向町の素敵なお花屋さん「kiitosキートス」さんにアレンジをしていただきました。お天気にも桜の花盛りにも恵まれ、会期中はとても気持ちの良い時間が流れていたように思います。 今年の厳しい冬による制作の遅れで、本当に個展までこぎつけるのか不安ばかりだった数か月を乗り越え、会期を終えた今は、安堵とともに、もっともっとやれることもあったのではないかと振り返りの時間を過ごしています。今年は夏にじっくりと制作、秋に展示会ラッシュとなります。もっともっと新しい白岩焼をたくさんの方に見ていただけるように、頑張りたいと思います。 #
by waheegama
| 2018-05-03 12:56
| お知らせ
岩手・盛岡市「shop+spaceひめくり」さんでの個展、初日よりたくさんのご来場をいただき、ありがとうございます。(会場写真の1~2枚目は初日のもので、すべてひめくり店主・菊池さんの写真を拝借しております。) ご縁ある盛岡ということで、懐かしい方々にも、秋田からご来訪くださった方々にもたくさんお会いできて、春らしい陽気と見ごろとなった桜にも浮かれて、いつになくふわふわとした夢見心地の在廊になってしまいました。。。 明日26日は「ひめくり」さんのお休み、29日は在廊日で会場におります。今週末もお天気に恵まれそうです。春のお散歩がてら、どうぞお運びくださいね。 「春ノ月」渡邊葵展 「shop+spaceひめくり」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by waheegama
| 2018-04-25 12:23
| お知らせ
|
ファン申請 |
||